![]() ![]() |
2008年1月投入のPKG-RA274KAN(8855 綾瀬)です。この代は綾瀬へワンステップ仕様が2台投入されました。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
1998年10月、綾瀬営業所に導入されたワンステップ車のKC-UA460HSN改(8804)です。仕様は横浜営業所に導入されたバスとほぼ同じです。 |
![]() ![]() |
2000年9月に投入されたKL-UA452KAN(8001 綾瀬)です。懐かしい旧塗装を纏ったボディは注目を浴びています。ワンステップ車で、KC-代と比べるとコーナーリングランプが装備されフォグランプの位置に変化が見られます。扁平タイヤの装着、ルーバー形状にも変化が見られます。 |
![]() |
L-UA452KAN(8001 綾瀬)です。今も運用は固定されずに色々な路線で見られるのでしょうか。撮影 まにまにカレチ様 |
![]() ![]() |
2000年9月に投入されたKL-UA452KAN(8002)です。ニーリング機構付きのワンステップエアサス車で、中ドアには車いすスロープも設置されています。リア左には乗降中ランプを装備します。フロント撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
02年6月投入のKL-UA452KAN(8251)です。UA系は2000年9月以来の投入となり、LED表示の採用やクーラーユニットのスタイルに変化が見られ、2台が在籍します。 |
![]() |
03年2月投入のKL-UA452KAN(8351)です。UA系は6月に引き続いての導入で富士7Eボディを架装し4台が投入されました。撮影 菅井隆行様 |
03年11月投入のKL-UA452KAN(8355、8356 綾瀬)です。相鉄バスに初めて投入された西日本車体製のボディを架装したワンステップ車です。1991年から富士重ボディでの導入が続いているUD車でしたが、この代から西工ボディとなりました。 |
![]() |
2004年4月投入のKL-UA452KAN(8452)です。11月に続いて3台が投入された西工ボディのUA452です。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
2007年2月投入のPKG-RA274KAN(8753 綾瀬)です。4台が投入された尿素SCRシステムを搭載したスペースランナー・ワンステップ車です。このほかノンステップ仕様も綾瀬に入っています。撮影 TANAKUWA様 |
![]() |
2007年9月投入のPKG-RA274KAN(8761 綾瀬)です。9月に3台が投入された尿素SCRシステム搭載のワンステップ車です。同時期にノンステップ仕様も3台が配属されています。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
1996年式のKC-RP211GSN(8682)です。やはり相鉄バス綾瀬にのみ在籍する型式で大型短尺のRP211です。足回りは中型車に搭載するエンジンと同じFE6E型を搭載します。 |
![]() |
1996年式のKC-RP211GSN(8686 旭)です。新製時から綾瀬のみに在籍している9m大型の型式ですが、2005年11月に写真の車が旭へ移籍しています。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
1997年式のKC-RP211GSN(8782 綾瀬)です。1996年に6台、1997年に2台の計8台が綾瀬に投入されました。撮影 POM様 |