![]() |
87年式のP-LV219S(7752)です。撮影は99年の大晦日に走った海老名駅〜寒川神社の臨時輸送便で、フロントに専用の表示板が付いています。撮影 OKI様 |
![]() |
90年式のP-MS725S(9002)です。旧塗装時代に撮影されたエアロバスクィーンバージョンです。綾瀬で貸切や武蔵国際総合学園の輸送に就いていましたが、晩年は旭に転属していました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1991年式のU-MS726S(9102 旭)です。トイレ付のエアロバスで貸切や契約輸送で活躍していました。2003年11月に廃車となっています。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
89年式のいすゞP-LV719R(7962 富士)です。01年3月までには廃車となった型式です。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
89年式の三菱P-MS715S(9952)で01年3月に全廃されました。最後まで残った富士ボディのMSです。91年からは三菱自工ボディでの導入となっています。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
90年式のいすゞP-LV719R(7001)です。相模鉄道、旧塗装時代の撮影です。スーパーコーチの文字が光ります。01年3月に廃車となりました。撮影 相州屋様 |
![]() |
91年式のいすゞU-LV771R(7102)で旧塗装時代です。一度、相模鉄道の綾瀬営業所へ転属していましたが、99年2月には再び自動車へ戻ってきています。撮影 菅井隆行様 |
1992年式の三菱U-MP218M(1211)です。2004年11月に相模鉄道旭営業所から移籍してきたエアロスターKで、1209〜1211の3台が貸切登録されており主なワンマン機器は外されています。2005年1月に廃車となりました。撮影 横浜の恥じっ子様 |
![]() |
92年式の三菱U-MS726S(9201)です。相模鉄道、旧塗装時代の撮影です。相鉄自動車へ一旦移籍後、一時期は相鉄の綾瀬営業所にも移籍していました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1992年式の三菱U-MS726S(9202)です。2005年9月に廃車されています。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
94年式の日デU-RP210FBN(8432)です。2台が在籍した9m大型のRPで唯一の日産ディーゼル車でした。03年9月に廃車となっています。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
96年式の三菱KC-MK219F(3601)です。キリン横浜ビアビレッジの送迎バスで、横浜ベイシェラトンや赤レンガ倉庫を結びます。2004年2月をもって運行は終了しています。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
1992年式のいすゞU-LV771R(7202)です。相鉄自動車になった頃の旧塗装時代の撮影です。この後、一時期は相鉄の綾瀬営業所にも移籍していました。撮影 相州屋様 |
![]() |
1994年式のいすゞU-LV771N(7401)です。R尺と違って少し短いN尺仕様です。 |
![]() ![]() |
1999年3月投入の三菱KC-MS829P(9901)です。貸切車でのKC-系はこれが初めての車です。左は横浜市交通局協力会の契約車となっているときの様子です。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
1999年7月に投入されたいすゞKC-LV781R1(7901)です。ガーラはもちろん初めての導入ですが、いすゞ系ボディの投入も初めてとなりました。爽やかな貸切カラーとうまく合っています。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
2000年式の三菱KL-MS86MP(9052)です。7月にいすゞガーラと共に入ったエアロバスです。KL-代では初の車両です。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
2003年式の三菱KL-MS86MP(9363)です。4台が投入されたエアロバスで、この代からナンバーが車号と同じ希望ナンバーとなりました。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() ![]() |
2003年式のいすゞKL-LV774R2(7361&7362)なガーラです。クラブツーリズムの契約車両で白の専用塗装を纏い2台が在籍、どちらもナンバーは車号と同じ数字を取得しています。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
2006年2月投入三菱PJ-MS86JP(9662)エアロバスです。PJ-代のMSは初めての投入となり3台を確認しています。撮影 菅井隆行様 |