![]() ![]() |
1981年式のいすゞK-CJM500(2163 旭)です。 1993年に綾瀬営業所から転入した車で、写真の「2163」のほか「2164」号車が旭へ転入しました。 写真は南瀬谷小学校行の運用を前に三ツ境駅で待機中の姿です。撮影 it様 |
![]() |
1976年式の富士3EボディBU04D(2654 綾瀬)です。あずき色の赤バス旧塗装がとても懐かしいです。2000年9月には新車により赤バスの復活がなされています。撮影 相州屋様 |
![]() ![]() |
1981年式のいすゞK-ECM430N(5151 綾瀬)です。 大型9mクラスのECM系で全幅が短いナロータイプ仕様です。1995年に日産ディーゼルU-RM210GSNに置き換えられるまで活躍しました。 写真は小田急線本厚木駅まで乗り入れていた時代の記録で、本厚木駅東口交差点付近の小田急通りを通るシーン、リアは本厚木駅北口での撮影です。撮影 it様 |
![]() |
1982年式のK-CJM500(2254)です。96年に廃車となっている型式です。この年まで富士3Eボディで投入されました。 |
![]() ![]() |
1982年式のK-CJM500(2255 綾瀬)です。CJMは1980〜1983年まで導入された型式で、1982年の前半までは富士3E型ボディ仕様でした。 |
![]() |
1983年式のK-CJM500(2351 旭)です。懐かしいCJMに同じく懐かしい二俣川からの旭5、後ろにも神奈中の舞岡UD車がペンギンマークを付けているのが分かります。CJMのヘッドランプ、フォグランプは丸形でした。撮影 POM様 |
![]() |
1987年式のP-LV314L(2701 旭)です。富士5Eボディ仕様は84〜88年まで投入されました。撮影 POM様 |
![]() |
1989年式のP-LV314L(2901 旭)です。横浜駅〜横浜博会場を結ぶシャトルバスとして登場しました。その後も「Green Box」の愛称で活躍中しまし。撮影 POM様 |
![]() |
1989年式のP-LV314L(2901 旭)です。この「Green Box」は一時運用を離脱し、教習車か何かになっていましたが、01年5月に2901・2902が2台とも綾瀬営業所へ転属し、新会社相鉄バスの教習車となり、02.1に廃車となりました。写真は横浜営業所での撮影です。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
1989年式のP-LV314L(2903 綾瀬)です。綾瀬の一部は、設立された相鉄バス株式会社の教習車として活躍しました。この2903は02.1に再び旭に戻っています。撮影 OKI様 |
![]() |
1990年式のU-LV324L(2003 綾瀬)です。最も初期のU-代です。01/12/1から綾瀬営業所は相鉄バスへと変わったため、前扉上に「相鉄バス」の文字が入っています(反対側も)。撮影 Karisuma様 |
![]() |
1991年式のU-LV324L(2102 綾瀬)です。相模鉄道時代の1998年大晦日に撮影された1枚で、海老名駅からの寒川神社直行バスです。 |
![]() |
1994年10月投入のU-LV324L改(2412 相鉄バス綾瀬)です。この系列は90〜95年まで投入されました。年式によっては「改」も付くようですが改造内容の詳細は不明です。2007年2月までに全廃となっています。 |
![]() |
1996年10月投入のKC-LV380L(2656 旭)です。2009年中に廃車となったグループです。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
1981年式のK-ECM430N(5155)です。写真は本厚木〜二俣川のロングラン運用です。神奈中伊勢原の車も頻繁に厚木で見られた頃です。撮影 it様 |
![]() |
1996年式のKC-LT333J(5652 綾瀬)です。9m大型仕様のLTは綾瀬のみに4台が配属されていました。主に大和方面の運用で見られましたが、2009年6月に全廃となりいすゞ9m大型も消滅しました。撮影 菅井隆行様 |
![]() ![]() |
1997年4月に投入されたKC-LR333J(5702 旭)です。旭のみに在籍する型式で4台が在籍しました。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
2001年4月投入のKL-LV380L1(2158 旭)です。 富士7Eボディを架装したワンステップ・リーフサス・中ドア4枚折戸仕様のLVです。 写真は二俣川駅北口からの運転試験場循環線で運用中の様子です。撮影 湘南22様 |
![]() ![]() |
2003年8月投入の日野のノンステップミニバス「ポンチョ」で、相鉄バス綾瀬営業所に在籍する海老名市コミュニティバス用で活躍し、4301・4302の2台が在籍しましたが、2008年8月という早い時期に廃車となっています。撮影 菅井隆行様 |
![]() |
日野ポンチョ(4302)です。2003年から試験運行が続いていた海老名市コミバスですが2005年4月1日から本格運行が開始され、写真のようにかしわ台駅まで路線延長されました。撮影 菅井隆行様 |