三菱ふそうの車両紹介
相模鉄道バス/相鉄バスで活躍している三菱ふそう車の紹介です。
更新内容 
2008/8/5…3151をアップです

フラワーNew! 2008.8.5
1804 2001年1月投入のKK-MK23HH(3151 旭)で、ワンステップのエアロミディMKです。細谷戸第5線からは8月15日をもって撤退し、翌16日からは神奈中へ移管されます。撮影 菅井隆行様




1997
1753 MBECS-IIに続き、97年に横浜へ導入されたMBECS-III(畜圧式ハイブリッドバス)なKC-MP337M(1753)です。ハートの低公害マークがポイントです。KL-代と合わせ2台が在籍します。撮影 富所哲行様

1998
2005.6.7
1853 1998年式のKC-MP317M(1853 旭)です。ワンステップは1997年からの導入ですが、旭のエアロスターではこの車が初めてとなりました。撮影 菅井隆行様


2000
KL-MP33JM 2000年9月投入のKL-MP33JM(1051)です。バス事業再開50周年を記念して登場した旧塗装車で、各営業所に1台ずつ投入されました。横浜営業所はエアロスターが投入され旧塗装がよく似合っています。車内には懐かしい車両等の写真が展示されています。撮影 菅井隆行様


2001
1153 2001年式のKL-MP35JM(1153 旭)でワンステップ仕様のワンロマ車ですが、最近になってドア横に「貸切」のステッカーが貼られていますので、貸切限定でしょうか。撮影 菅井隆行様

11551155 2001年1月に投入されたKL-MP33JM(1155 横浜)ワンステップ車です。1154号も同仕様です。

1157 2001年4月投入のKL-MP35JM(1157 横浜)です。ワンステップ車で、中ドアにスロープも装備、ニーリング機構も装備するエアサス車です。クーラーユニットの形状が変わり、側面下部のルーバーも廃止されています。横浜の車には運賃表も装備されました。撮影 菅井隆行様<

2003.7.19
1157 2001年4月投入のKL-MP35JM(1157 横浜)です。エアサス・ワンステップ仕様のエアロスターです。リーフサス車と並行して投入された代で旭にも在籍します。撮影 すまぃる様

2005.6.7
1162 2001年10月投入のKL-MP35JM(1162 横浜)で、4月に続いて入ったエアサスのワンステップ車です。この代までリーフサス車も並行して投入されていました。撮影 えびちゃん様

1167 2001年11月投入のKL-MP33JM(1167 旭)です。この代から行先表示器が幕式からLED表示へと変更されていまして旭に2台が在籍します。撮影 POM様

2006.6.10
1152 2001年式のKL-MP35JM(1152 旭)です。ワンステップのワンロマ仕様車で、細く入った赤のラインが外観の特徴です。撮影 なおリン様


2002年 2003.1.30
925192519251 2002年11月投入のKL-MP35JP(9251)です。ツーステップ・トップドアの長尺エアロスターで座席は2&2のワンロマ仕様です。塗装は相鉄バス綾瀬の7051号と同じで1台が在籍します。貸切や契約輸送で使われていましたが、2005年11月に相鉄バス綾瀬へ移籍していますす。撮影 菅井隆行様

2005.11.24
92519251 2002年11月投入のKL-MP35JP(9251 綾瀬)です。新製時は旭に在籍していましたが、2005年11月に綾瀬へ移籍してきたトップドアの長尺エアロスターです。撮影 菅井隆行様

2006.9.9
92519251ワンロマ群 9251号車です。2006年3月に現在のカラーへ塗り替えられています。撮影 菅井隆行様

03.1.23
1259 2002年11月投入のKL-MP35JM(1259 横浜)です。2000年から導入が続いている型式で、確実にその数も増えています。撮影 菅井隆行様


2003
03.7.15
13521352 03年6月投入のKL-MP35JM(1352 旭)です。ワンステップのエアロスターで、今回からフロントのSマークがステッカーに変更となり、側面LED表示も固定表示の「←」が表記されています。撮影 菅井隆行様

03.9.19
1358 03年9月投入のKL-MP35JM(1358 旭)です。6月に続いて投入されたワンステップ・エアロスターで、1357~1360を確認しています。撮影 平社員様

04.3.18
13661368 03年11月投入のKL-MP35JM(1366・1368 横浜)です。ワンステップ車で、横浜はこの月に6台の同型車が投入されています。撮影 TANAKUWA様

2005.1.16
9351 2003年11月投入のKL-MP35JP(9351)です。2002年に続いて投入されたトップドア長尺エアロスターの1台で、座席は2&2の貸切仕様ワンロマ車です。撮影 菅井隆行様

2007.2.11
1361
2003年11月投入のKL-MP35JM(1361 旭)です。1362号と共に旭に2台が在籍するワンロマ車で、あまり動いている様子は見られないようです。撮影 菅井隆行様


2007.9.14
9351
2003年11月投入のKL-MP35JP(9351 綾瀬)です。2007年6月に旭から転入したトップドア長尺エアロスターです。転入から間もなく9251号車と同じ塗装へ変更されています。撮影 菅井隆行様


2004
2004.4.9
1451 2004年3月投入のPJ-MP35JM(1451 横浜)です。2004年トップを切って導入された1台でワンステップ車ですが、この3月8日から発売となったばかりのPJ-代となりました。撮影 菅井隆行様

2004.10.30
1454 2004年9月投入のPJ-MP35JM(1454 旭)です。3月の横浜に続いて増備されたPJ-代のエアロスター・ワンステップ車です。同期投入のエルガやノンステップ車同様の違いが見られます。撮影 平社員様


2006.6.10
1458 2004年9月投入のPJ-MP35JM(1458 横浜)です。PJ-代ワンステップ車で、この月の横浜は3台が投入されました。撮影 菅井隆行様


2005
2005.6.7
1553 2005年3月投入のPJ-MP35JM(1553 旭)です。2004年9月に続いて入ったワンステップのPJ-代です。撮影 平社員様

2005.11.24
横浜 横浜営業所で並ぶエアロスター・ワンステップ群です。撮影 菅井隆行様

2006.1.8
1561 2005年9月投入のPJ-MP35JM(1561 横浜)です。PJ-代のワンステップ車で11月も旭に増備されています。撮影 菅井隆行様


2006
2006.10.1
16042607&1604 2006年9月投入のPJ-MP35JM(1604 旭)です。4台が投入されたワンステップのエアロスターで、灯火器保安基準に対応し車体両サイドに反射器を装備します。フォグランプ形状が小型化されたり屋根上クーラーコンデンサーのファンが片側3→2個へ減っています。撮影 TANAKUWA様


2007
2007.2.11
17031703
2007年2月投入のPJ-MP35JM(1703 旭)です。旭に2台が投入されたワンステップ車で、ノンステップ車も投入されました。撮影 菅井隆行様

2007.9.14
17051704
2007年8月投入のPJ-MP35JM(1704・1705 横浜)です。今年2月以来の投入となったPJ-代ワンステップ車で、1995年式の置き換えで横浜に2台が入りました。撮影 菅井隆行様

2008.6.3
1706 2007年11月投入のPKG-MP35UM(1706 横浜)です。新長期排出ガス規制に適合したPKG-車です。足回りは尿素SCRシステムを搭載し、220kWのMD92TJ型エンジンを搭載します。撮影 TANAKUWA様


2008
2008.6.3
18041804 2008年4月投入のPKG-MP35UM(1804 横浜)です。横浜では2007年11月の1706号に続いての投入となった尿素SCRシステム搭載のワンステップ車です。撮影 菅井隆行様



中型車
31513151 2001年1月に投入されたKK-MK23HH(3151 旭)です。ワンステップの中型車で1台が在籍します。撮影 菅井隆行様